記事一覧

ジャルダンスクレ

みなさま、こんにちは。
佐藤です。

いよいよ12月。
今年も最後の月になりましたね!
クリスマス、大晦日、忘年会など
色んな楽しいイベントが盛りだくさん。
楽しめるように、今週も頑張りましょう!

さて、今週は個人的に先月から楽しみにしていたイベントがあります。
本館3Fのステージで
FAKE TOKYO×ISETAN RESTYLE PLUS の
ポップアップイベントがスタートします。
両ショップがコラボレーションして、ディレクションを行い
新たな場所を展開するということで
ファッション好きにはたまらない内容です!
今週、水曜日からのスタートですので
ぜひチェックしてみて下さいね〜

それでは、12月初めの本日は
アクセリウムよりスクレシリーズをご紹介!

ファイル /20131202_1.jpg
ファイル /20131202_2.jpg
ファイル /20131202_3.jpg

スクレ1 ¥84,000-
スクレ2 ¥77,700-
スクレ3 ¥38,850-
スクレ4 ¥38,850-
セット ¥176,800-

秘密の花園をイメージしたリング。
バラの庭園を感じるデザインがかわいいんですよ〜

重ねづけを意識したデザインでコーディネートのしがいがあります。
4本全部、重ねても◎
1本づけでも◎
お持ちのリングとあわせても◎です!

ストーリーをご自身で作れるのでとっても楽しめるアイテム。
自在にコーディネートを楽しめるっていいですよね♡

ダイアは大きくキラキラ。
葉っぱに見えて実はトリがいたり。
ツタに動きがあったり。
話題がつきません!

セットはかなりお買い得ですので
コーディネートをぜひ店頭でお試し下さいね〜^ ^

ご来店心よりお待ちしております。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
デザイナー来店のお知らせ

12/7にミルプラトーデザイン担当の星野が来店いたします。
新作のリングのお披露目以外にも
特注など普段承っていないオーダーを承れます。
ゆっくり相談したい!という場合はご予約も承っております。
ぜひこの機会に足を運んでください。

日時 12月7日 14時〜18時
場所 伊勢丹新宿本店ジィオデシック
tel 03-3355-9595

なでしこ

こんにちは!井上です。
もうすぐ12月~♪ということで早速ですが、
12月のビックイベントのお知らせです!
12/7(土)にミルプラトーのデザイナーで製作チーフの星野学が
伊勢丹に来店致します!
星野がデザインしましたマリッジリングが
新作で登場する予定ですので
ぜひぜひ楽しみにお待ち下さいね!

さて今回は、12月アクセリウムにも掲載しているこちらをご紹介!

ファイル /20131129_1.jpgファイル /20131129_2.jpg

なでしこ ¥65,100-
コエダ ¥53,500-
ルーンストーン ¥56,700

ブログでは久々の地金リングのご紹介です。

繊細で女性らしいモチーフのなでしこは、
生き生きとしてとても華やかなリング。

もちろん1本でも華やかですが、
コエダとゴールドの色を変えて合わせても
とっても可愛いんです!

なでしこの立体的な花の裏には、
今から花開くなでしこのつぼみがチラリと顔を覗かせます。
きゅんとする細部までこだわったデザインは、
女子心を掴まれます~*

なんだか着けていると心を明るくしてくれる植物モチーフ。
ぜひ店頭に見にいらして下さい(^^)
心よりお待ちしております。

エーテルネックレス

みなさま、こんにちは。
佐藤です。

もうすぐ、12月ですね~!
時間が経つ早さにびっくりです。
年末にむかってイベント事やお仕事で
少しずつ忙しくなってくる時期ですので、
体調崩さないようにお気を付け下さいね^ ^

さて、伊勢丹新宿の本館3Fセンターパークのステージでは
<プティローブノアー>の"CUPSULE"がスタートしました!
プティローブノアーならではの
モダンさにシックさがプラスされた世界観を堪能できます。
個人的に楽しみにしていたので、
早速見に行ってみようと思ってます♡

みなさまもぜひこの機会に足を運んでみて下さいね!

本日はノエル第2弾のラストアイテムをご紹介致します。

ファイル /20131127_1.jpgファイル /20131127_2.jpg

エーテル ¥102,900-

今季AWコレクションの新作でご紹介したエーテルのネックレス。

黄金の林檎をイメージしたデザインは
透かしがと〜っても素敵です^ ^

淡い青紫のペールサファイアは
キラキラと上品に輝きます。
ブルーに少しムラサキが入るだけで、
可愛くなり過ぎずシックな印象が◎ですよ〜

バチカンには、林檎の花をあしらっています。
さりげない演出が女子心にぐっときてたまりません〜!!

素材はk18グリーンゴールド。
ありそうでなかった使いやすい大きさが魅力的なんです♡
リングとお揃いに着けるのも素敵ですよ〜

着けてみるほど色んな魅力にハマってしまう
エーテルネックレスは
ノエル期間限定アイテムとなっております。

ぜひ期間中に見にいらして下さいね!

ご来店心よりお待ちしております。

セレーネオパール

こんにちは!井上です。
11月も最後の1週になりましたね~
外はイルミネーションが始まったり、
クリスマスツリーが飾られたりと
12月に向けてウキウキムードですが、
11月最後の1週間楽しんで参りましょー!

今週伊勢丹では本館7階の催事場にて
北欧モダンコレクションが
11/27(水)~12/2(月)で開催されます。
北欧デザイン好きにはたまらない
インテリアから
ファッションまで満載のイベント。
またバンケットルームでは、ノルウェーの
ヴィンテージデザインやリプロダクト家具を使った空間で、
カフェもお楽しみ頂けるようなので
こちらもおすすめです!

さて、今回ご紹介するのはノエル第2弾から
オパールを使ったこちら!

ファイル /20131125_1.jpgファイル /20131125_2.jpg

セレーネオパール ¥42,000-


オパールは見る角度によって表情が変化するのでとても華やか!

クロスっぽくもみえる立体的な透かしは
繊細で柔らかい曲線で表現されているので、
着けると女性らしく優しい印象です◎

また重ねづけも楽しんでいただきやすい大きさで、
とってもお使い頂きやすいんです!

仕事の時、普段使いでつやすいネックレスをお探しの方に
明るい印象のオパールと
華やかなセレーネの立体的なデザインは
とーってもおすすめですよ!

まだまだノベルティもご用意がございますので
みなさまのご来店心より楽しみにお待ちしております(^^)

アステリ*ブラックダイア

みなさま、こんにちは。
佐藤です。

伊勢丹新宿の本館3Fウエストパークのプロモーションでは
<THE MODE PARTY>が開催されています。
シャーロットオリンピア・ミリアムハスケル
セリマハットなどの人気ブランドから
クリスマスやパーティーを華やかに過ごす
ファッションアイテムをご紹介しています。
もちろんデイリーにも使えるアイテムもあるようなので、
ぜひチェックしてみて下さい!

さて、ジィオデシックでは
今週水曜日からノエルフェアがスタートしました。
本日は、前回に引き続き
ノエル第2弾の新作をご紹介致します。

本日はキラッと輝くこちらをご紹介!

ファイル /20131122_1.jpgファイル /20131122_2.jpg

アステリ ¥42,000-

夜空に瞬く星をイメージしたネックレス。
今年はブラックダイアでの登場です。

ゴールドとブラックダイアのシックな組み合わせは、
甘くなりすぎず大人カッコいい印象です。

透かしでしっかりとデザインされているのに、
着けると首元に寄り添ってくれるので、
重ねづけのアクセントにも◎ですよ〜

オススメのポイントはやはりブラックダイア♡
小さくてもキラッとシャープに輝く為、
しっかりと存在感をアピールしてくれます。

シーンを選ばない大きさとデザインの為、
毎日使いたいネックレスをお探しの方にオススメです。

お洋服も選ばないので、
コーディネートのアクセントにいかがでしょうか?

とっても使いやすいデザインですので
ぜひ見に入らして下さい!

ご来店心よりお待ちしております。

シネフォGトルマリン

こんにちは!井上です。
いよいよ本日よりノエルフェアスタートです~
フェア期間中、31,500円以上お買いあげの
先着50名様にノベルティーをプレゼント致します!
今回のノベルティーは京都在住の作家POYの革小物。

なくなり次第終了ですので、ぜひお早めにいらして下さいね!

さてノエル第1弾につづき、
ノエル第2弾のアイテムたちをご紹介します。
今回はこちら。

ファイル /20131120_1.jpgファイル /20131120_2.jpg

シネフォGトルマリン ¥60,900-

昨年のノエルコレクションより石替えで登場しました!

雲のモチーフのシネフォは透かしが立体的で、
肌にのせると高さのあるシルエットがとてもエレガント!

グリーントルマリンとゴールドの色合いはシックで大人な印象です。
素材はK10イエローゴールドで、
長さを調節できる嬉しいアジャスター付き。
深みのあるグリーントルマリンは
今からの季節にもぴったりのビジューですよ!

ぜひノエル第2弾見にいらして下さい!
心よりお待ちしております。

【ブレゲのマリーン編】あなたの時計、見せてください!

ブレゲ 時計 コピーのマリーン編】あなたの時計、見せてください!

スーパーコピー n級 代引き

時計を愛する者たちのコーディネートが満載!
「あなたの時計、見せてください!」は、FORZA STYLEの大人気連載「ロック福田の腕時計魂」から誕生したInstagramのハッシュタグ「#腕時計魂」に投稿された写真を紹介していく大好評企画です。

ついに「#腕時計魂」の投稿数が3400件を突破しました! 非常に嬉しい限りです。これからもみなさんの投稿をご紹介していきたいと思います。どしどし投稿してくださいね。

第12弾で登場する時計はブレゲのマリーンです。ブレゲの時計は「ギヨシェ」と呼ばれる文字盤や、時計マニアなら周知のワード「ブレゲ針」など、他にない特徴的なデザインで大人気ですよね。

ロック福田の腕時計魂の連載でも、幾度となくブレゲを取り上げてきました。

今回もたくさん投稿いただきましたが、その中から特に編集部の心をわし掴みにした投稿を5つセレクトいたしました!

スーパーコピー n級 代引き

カラフルなタイのトゥクトゥクの模型とのショット。ブレゲのマリーンは、伝統を保ちつつ現代に合うデザインになっているところが魅力的ですよね。

青のガルーシャから黒のクロコへストラップを交換し、冠婚葬祭にぴったりな装いにチェンジしたそうです。フォーマルな場はもちろんですが、普段にもつけたくなるかっこいいストラップですね!

こちらはネイビーのウォッチと明るいキャメルのシューズの爽やかな色合わせがとても素敵です。時計をファッションとしてどんどん楽しんでいきたいですよね!

今度はスニーカーとのコーディネート。時計の文字盤やストラップの色と、スニーカーに使われている色を調和させることで、カジュアルなのにどこかきちんとまとまりのあるスタイルになりますね。

この方もネクタイ、ジャケットとパンツ、靴とバッグとともにゴールドの時計を投稿しています。クラシカルな時計にぴったりな紳士の装いで、編集部の胸がときめくポストでした!

いかがでしたか? 今回はブレゲのマリーン編をお届けしました! やはりマリーンは人気のようです。こだわりを持ったクラシックなブレゲのスタイルは、何年経っても色あせないですよね。

【関連記事】:https://avelm121.kyo2.jp/

あなたの腕時計は、第何世代? 【戦争と航空機】で腕時計の歴史を考える。

あなたの腕時計は、第何世代? 【戦争と航空機】で腕時計スーパーコピー 代引き
の歴史を考える。

「お笑い第七世代」という言葉、テレビで聞いたことありませんか?

私はバラエティ番組が好きでテレビでよく見るのですが、このお笑い第七世代という言葉を最近よく耳にします。

インターネットで調べたところ、お笑い第七世代に明確な定義は無いようなのですが、主に2010年以降にデビューした若手芸人さんの俗称として使われることが多いようです。

パテック フィリップのカラトラバ(干場編集長・私物)
そこでふと気になりました。
「腕時計第七世代」って、あるのだろうか?
そもそも腕時計って、第何世代まであるのだろうか?と。

そこで今回は、そんな疑問を解決するため、独自に「腕時計の世代分け」をしてみたいと思います。

どのように世代分けをするか?
本題に入る前に、まずどのように世代分けをするのか? ということについて考えてみます。

腕時計の誕生は19世紀頃、そして男性用の本格的な腕時計が誕生したのは1900年代初頭です。つまり2020年現在まで、腕時計には120年以上の歴史があるというわけです。

この120年という歳月の中で、星の数ほど腕時計が誕生してきましたが、今回は各時代を代表する腕時計をピックアップし、誕生年によって世代を振り分けてみようと思います。

そして、その世代を端的に言い表すタイトル(例えば、ゆとり世代や黄金世代など)も考えてみたいと思います。

【第零世代】プレ・腕時計世代(19世紀)
この時代を代表する腕時計としては、以下の2本では無いでしょうか。

・ジョセフィーヌの腕時計
・ジラール・ペルゴーのドイツ海軍将校用腕時計


スーパーコピー n級 代引き

ジョセフィーヌの腕時計は、1806年に、あの皇帝ナポレオンが皇妃であるジョセフィーヌのために作らせた腕時計で、現存する世界最古の腕時計と言われています。

ジラール・ペルゴーのドイツ海軍将校用の腕時計は、1880年頃、ドイツ皇帝のヴィルヘルム1世の命により2000本製作されたようです。これが世界初の腕時計の量産と言われています。

しかし、懐中時計の色合いが強く、本格的な腕時計とまでは至らなかったようです。そのため、この世代は、腕時計の夜明け前ということで、「プレ・腕時計世代」と言えるかもしれません。

【第一世代】航空機世代(1900年代初頭)
この時代を代表する腕時計は、やはりカルティエの「サントス」だと思います。


ライト兄弟が世界で初めて有人動力飛行を成功したのが1903年ということで、この時代は航空機の誕生と発展がトピックではないでしょうか。

そんな最初期の飛行家の一人、アルベルト・サントス・デュモン氏の要望に応えて1904年に誕生したのが、カルティエのサントスという腕時計でした。これが、世界で初めての本格的な男性用腕時計と言われています。

また、同時期に活躍した飛行家ルイ・ブレリオ氏は、ゼニスのパイロットウォッチをしていたようです。

これらのことから、本格的な腕時計の誕生期である1900年代初頭を腕時計第一世代とし、タイトルをつけるならば、「航空機世代」と呼べるのではないでしょうか。

【第二世代】第一次世界大戦世代(1910年代)
この時代のトピックはやはり第一次世界大戦だと思います。先に登場した航空機や戦車など、大量の機械兵器が初めて投入された戦争ですが、腕時計にも大きな影響を与えました。

例えば1915年、ブライトリングからは、パイロットのために世界初の専用プッシュボタンを備えたクロノグラフが誕生しました。また、当時アメリカにあったハミルトンは、アメリカ軍兵士用に腕時計を製造しています。カルティエからは、戦争を終わらせた平和の象徴としての戦車をモチーフに、「タンク」が1919年に発売されました。


このように、この第二世代の腕時計は、第一次世界大戦の影響を受けているものが多く、まさに「第一次世界大戦世代」と呼べるかもしれません。

また戦争とは直接関係ありませんが、セイコーから初の純国産腕時計「ローレル」が誕生しています。

【第三世代】実用時計世代(1920年代〜30年代半ば)
先の大戦が終わり、束の間の平和な時代。皮肉にも戦争によって、工業的進歩が早まったのでしょうか、腕時計の実用性がこの世代でグッと高まります。

1926年、ロレックスから初の本格防水腕時計オイスターが誕生します。また同社は、1931年に自動巻腕時計「オイスターパーペチュアル」も開発。同じく1926年、フォルティスからジョン・ハリソン氏の世界初の自動巻腕時計の開発・量産が行われています。


1931年には、ジャガールクルトから、ポロの競技用に作られた腕時計「レベルソ」が誕生。世界初のスポーツ用腕時計として今でも有名ですよね。パテックフィリップからは、1932年に「カラトラバ」が誕生し、今でも丸型腕時計の模範と言われるほどの定番品となっています。

このように、この世代の腕時計は、防水腕時計や自動巻腕時計など、現代では当たり前の機能が誕生し、デザインも用途に合わせてバリエーションに幅が出ていることがわかります。

また、これ以前の腕時計は、パイロットや軍人など、ごく一部の人々をメイン対象に作られていたのに対して、この世代の腕時計はより開かれた存在となっていることも特徴だと思います。

これらのことから、第一次世界大戦後のこの世代を第三世代とし、タイトルをつけるならば、「実用時計世代」と呼べるのではないでしょうか。

【第四世代】第二次世界大戦世代(1930年代半ば〜1940年代半ば)
平和な時代はすぐに終わりを告げ、世界は再び戦争の時代へと入っていきます。
しかも兵器の性能は格段に向上しており、それに併せて軍事作戦もより緻密に、そして高度になりました。それに伴って、腕時計も特殊機能を備えレベルアップしたものが多く誕生しています。

例えば、IWCは1936年には経過時間が分かる回転ベゼルを備えたパイロットウォッチを製造し、後に続く「マーク」シリーズは戦闘機の計器やエンジンの発する磁場に耐えられるよう耐磁性を備えました。


パネライからは、イタリア海軍の特殊潜水部隊のミッションのための潜水時計「ラジオミール」が、同じく1936年に開発されています。

1938年、オリスは、パイロットが革手袋をしていても操作しやすい「ビッグクラウン」を開発。ドイツ空軍パイロット用腕時計「フリーガー Aタイプ/Bタイプ」は、1940年に制定されています。

1942年には、ブライトリングから「クロノマット」が誕生。これは、回転尺を備えており、パイロットが飛行機の平均速度や燃料消費量などが計算できるという画期的なものでした。

このように、この第四世代の腕時計は高度な軍事ミッションに応える腕時計が多く、「第二次世界大戦世代」と括ることができるかもしれません。

ちなみに、戦争とは直接関係のない腕時計で有名なものとしては、1938年誕生のパテックフィリップ「ワールドタイム」や、1939年誕生のIWC「ポルトギーゼ」などがあります。

【第五世代】プロフェッショナル世代(1940年代半ば〜1950年代)
厳しい戦争の時代を終えて、ようやく訪れた平和な時代。
第一次世界大戦後もそうでしたが、戦争によって技術が飛躍的に高まるというのは世の常なのでしょうか。腕時計においても、ここは黄金世代と言っても過言ではないほどに、有名モデルが続々と誕生した世代です。


例えば、ロレックスからは、「デイトジャスト(1945年)」、「エクスプローラー(1953年)」、「サブマリーナー(1953年)」、「ミルガウス(1954年)」、「GMTマスター(1955年)」が誕生。

※アカウント主からのご連絡に基づいて、アカウント名を訂正いたしました。
オメガからは、「シーマスター(1948年)」、「スピードマスター(1957年)」、「レイルマスター(1957年)」が誕生。

そのほか、パネライの「ルミノール(1949年)」、ブライトリングの「ナビタイマー(1952年)」、ブランパンの「フィフティファゾムス(1953年)」、ブレゲの「タイプXX(1954年)」、IWCの「インヂュニア(1955年)」など、今をときめく有名腕時計が矢継ぎ早に誕生しています。

そしてこの世代の特徴は、実用性がさらに高まり、様々な分野のプロフェッショナルのために作られた腕時計が多いということです。探検家やダイバー、旅客機のパイロットやレーサー、エンジニアに至るまで、世界を切り拓くパイオニアを支えていました。

これらのことから、第二次世界大戦後のこの世代を第五世代とし、タイトルをつけるならば「プロフェッショナル世代」ふさわしいと考えました。

いかがだったでしょうか? ちょっと難しすぎたでしょうか(笑)。
今回は「腕時計の世代分け(前編)」について書いてみましたが、

第零世代:プレ・腕時計世代(19世紀)
第一世代:航空機世代(1900年代初頭)
第二世代:第一次世界大戦世代(1910年代)
第三世代:実用時計世代(1920年代〜30年代半ば)
第四世代:第二次世界大戦世代(1930年代半ば〜1940年代半ば)
第五世代:プロフェッショナル世代(1940年代半ば〜1950年代)

こうしてみると、腕時計の前半期は、まさに激動の時代。

そして、航空機や戦争と密接な関係があり、世界情勢の需要があって、進化・発展したことが読み取れます。

今回ピックアップしたのは、ごく一部の腕時計ですが、皆さんの腕時計は入っていたでしょうか。愛用している腕時計がいつ頃誕生したのか知ることで、世代が分かるかもしれません。

次回は、1960年代以降〜現在の世代について書いていきたいと思います。

今回の内容が、皆さんの時計選びの参考になれば嬉しいです。
それではまた!ごきげんよう!

【関連記事】:https://kuznetsovadjdb1995.citylife-new.com/

【パテック フィリップのカラトラバ編①】あなたの時計、見せてください!

パテック フィリップコピーのカラトラバ編①】あなたの時計、見せてください!
スーパーコピー n級 代引き
最古にして、最高。

前回はブレゲを紹介しましたが、第15弾でご紹介するのは、パテック フィリップのカラトラバです!

19世紀前半に創業したパテック フィリップ。創業初期は懐中時計を世界各国の博覧会に出展し、その技術はイギリスのヴィクトリア女王も絶賛したそうです。パテック フィリップが初めて腕時計を制作したのは1868年。それ以降約150年間、多くの名時計を世に送り出しています。

カラトラバが誕生したのは1932年。パテック フィリップ最古のモデルの一つとして現在も世界中の時計コレクターに愛されています。以前にも同じパテック フィリップのノーチラスについても取り上げているので、ぜひこちらもご覧になってくださいね。

それでは、今回も編集部をうならせた素晴らしい5枚をご紹介いたします!
スーパーコピー n級 代引き
イエローゴールドとシルバーゴールドがそれぞれの美しさと存在感をたたえていますね! 6時位置にスモールセコンドを搭載したモデルですね。


スーパーコピー n級 代引き

こちらはパテック フィリップ年次カレンダー誕生20周年を記念して作られた5396モデルのニューバージョンです。ムーンフェイズと青いベルトが素敵ですね。デニムの青とマッチしていて、全体的に涼し気で爽やかな印象を受けます。

3820モデルは現在では生産されていない非常に貴重なモデルです。黒の革ベルトが標準装備のモデルですが、 さんは青の革ベルトを使ってらっしゃいます。青にすることでゴールドとのコントラストが効いてお洒落度が格段にアップしています!

パテック フィリップにおいて3000番台のモデルは一昔前のモデルなのですが、こちらの3923モデルも例に漏れず、現在は生産がされていません。3923モデルは他のモデルに比べて小ぶりなのが特徴です。控えめでいて、この存在感。言葉が出ない美しさです。

トリを飾るのは5196モデルです。5196はカラトラバの最初のモデル96の要素を最も受け継いでいるモデルともいわれており、カラトラバの歴史を肌で感じることができます。無駄のないシンプルなデザインは、飽きることなくずっと見ていられそうです!

いかがでしたか? 今回はパテック フィリップのカラトラバ編をお届けしました。時計カラトラバが長く愛されるのには、艶やかでシンプルなデザインがいつの時代にも通用するからではないかと、みなさまの投稿を見ていて痛感しました。


【関連記事】:https://tarasovy11.osakazine.net/

【グランドセイコー編】あなたの時計、見せてください!

グランドセイコー コピー編】あなたの時計、見せてください!
スーパーコピー n級 代引き
どんなシーンでもハマる、日本が誇る腕時計。

グランドセイコーは1960年、セイコーのブランドの1つとして日本で生まれました。当時はスイス製が高級腕時計の代名詞とされていた時代で、「世界に通用する国産最高級の腕時計を作る」という信念がグランドセイコーには込められていたのです。

その信念に違わず、グランドセイコーは数々の輝かしい功績を残します。ブランド誕生からわずか4年でカレンダー機能を搭載、そして1988年には世界初のクォーツ式時計を発売しました。現在、グランドセイコーは独自のブランドとなっていますが、現在も「最高の普通」をモットーに最高峰の時計を世に送り出しています。

今回はそんなグランドセイコーの素敵な投稿5選をご紹介いたします!

スーパーコピー n級 代引き

2005年に発売されたSBGA211モデルです。「信州の雪白」モデルともよばれ、文字盤は粉雪を被った大地を表現しています。 一見シンプルなデザインですが、込められたコンセプトを知ると思わず感動してしまいますね。


このSBGA225モデルは先ほどのSBGA211モデルと同じ「スプリングドライブ」が搭載されています。ぜんまいを動力源としつつもクォーツ式時計と同等の高精度を持っており、セイコー独自の駆動機構です。 キリッとしたボディに柔らかい文字盤のギャップがたまりません!

こちらは9S67モデルで、マスターショップ限定モデルから発売が始まったものです。グランドセイコーのなかでもスポーティーな要素が強く、ビジネス以外での場面でも活躍しそうですよね。投稿者さんはベルトをNATOストラップに付け替えて使っているみたいです。シーンに合わせてベルトを変えるのもまた楽しみですね!

見た目のインパクトに心を奪われる投稿ですね! このSBGH269モデルは日本の秋の紅葉の時期に起きる現象「床紅葉」をイメージした文字盤が特徴で、シースルーバックも搭載されています。日本のブランドだからこそできるデザイン。外国の方にも人気がありそうですね!

1968年に発表された61GSモデルです。これは当時の最高峰モデルで、国産初の自動巻10振動が搭載されました。グランドセイコーの歴史の中でも革新的な存在であった61GSモデルは、発売から約50年経った今でも愛されていることがわかりますね。

いかがでしたか? 今回はグランドセイコー編をお届けしました! 日本が誇る技術が詰まっているグランドセイコーは、間違いなく世界に通用する国産最高級の時計だと思います!


【関連記事】:https://lebedevabpcf1977.ko-co.jp/